2 May 2017

ニキビ跡は、ニキビが治っても赤みやシミ、クレーター状の凸凹が肌に残ってしまった状態です。
特に頬は外部からの刺激を受けやすく、ニキビ跡が残りやすい部位。
一体どうやったら治せるのでしょうか?
目次だよ
頬のニキビ跡はなぜできる?
ニキビ跡は、ニキビが治ったあとも肌に残った炎症やシミのことを言います。
何度もニキビを繰り返すことで肌がダメージを負い、肌の奥の組織が壊れてしまうことで跡になって残ってしまうのです。
ニキビ跡の原因
ニキビ跡は、白ニキビや黒ニキビなど、初期のニキビでは起きません。
毛穴にアクネ菌が入って炎症を起こした赤ニキビや、それがさらに膿んだ黄ニキビにまで進行すると、肌の奥までダメージを受けてニキビ跡になるのです。
また、ホルモンバランスの乱れやストレスもニキビ跡をできやすくします。
特に頬はホルモンバランスの影響を受けやすい部位です。
また、乾燥肌は肌のターンオーバーを乱し、ニキビやニキビ跡が治りにくくなる原因になります。
頬は特に乾燥しやすいため、肌のうるおいが不足してニキビができ、悪化もしやすいのです。
ニキビ跡の種類
ニキビ跡には、状態に応じていくつか種類があります。状態の軽い順に見ていきましょう。
赤みタイプ
ニキビが治り、赤みだけが残った状態です。
まだ初期のニキビ跡であり、時間の経過と共に自然治癒が見込めます。
体には、傷や炎症のまわりに毛細血管を集めて治癒するという仕組みがあります。
赤みタイプのニキビ跡は、炎症を起こしたニキビのまわりに毛細血管が集まることで赤く見えているのです。
これは免疫細胞の働きですが、炎症がひどいと免疫が過剰に反応し、健康な細胞までダメージを負ってしまうことがあります。
こうなると赤みからもう一歩進み、紫や赤黒く見えることも。いわゆるアザに近い状態ですが、時間と共に徐々に薄くなっていきます。
色素沈着タイプ
シミのように茶色く残ったニキビ跡は、色素沈着タイプです。
ニキビによって肌が炎症を起こすと、肌を守ろうとする働きでメラニン色素が作られます。
正常な肌であれば、不要なメラニンは排出されて肌に残ることはありません。
しかし何らかの原因で肌のターンオーバーが乱れていると、メラニンが肌にとどまってシミになってしまいます。
この状態で紫外線を浴びると、さらに色素が沈着する原因に。色素沈着は自然治癒は見込めないため、ケアをしないとずっとそのまま残ってしまいます。
クレータータイプ
もっとも悪化したニキビ跡が、肌に凸凹が残るクレータータイプです。
クレータータイプは赤ニキビが進行して強い炎症を起こし、肌の奥の組織がダメージを受けてしまうため、完全に元に戻すことはできません。
もともと皮膚が固い人によくみられます。
クレータータイプは自己ケアは難しく、美容皮膚科での治療が必要です。
ニキビ跡の種類別の対処方法
ニキビ跡は、早い段階でケアするほど高い効果が見込めます。
タイプ別の対処方法を見ていきましょう。
赤みタイプ
赤みタイプのニキビ跡は、セルフケアでも十分治せる段階です。
肌のターンオーバーを助け、皮膚の回復を早める成分を配合したスキンケア用品を使ってケアしましょう。
・具体的にはビタミンC誘導体
・ビタミンA
・プラセンタ
などがおすすめです。
特にビタミンC誘導体は抗炎症・皮脂抑制効果があるため、新たなニキビの予防にもなります。
なお、赤みは赤ニキビ同様、肌が炎症を起こしている状態のため、強い刺激を与えてはいけません。
クレンジング・洗顔のしすぎに気をつけ、ピーリングやパックなど刺激を与えるケアは行わないようにしましょう。
色素沈着タイプ
茶色いシミになった色素沈着タイプのニキビ跡も、セルフケアが可能です。
対処は早い段階から始めるほど高い効果が見込めますが、薄くなるまでには長い期間を要します。
色素沈着タイプの場合は、美白効果があり、肌のターンオーバーを促進する作用がある成分を使いましょう。
赤みタイプ同様、
・ビタミンC誘導体
・ビタミンA
・プラセンタ
がおすすめです。
美白用のスキンケア用品は、メラニン色素の定着を防ぐほか、還元効果を持つものもあります。
肌のターンオーバーが促されると、メラニン色素の排出も進みます。
また、色素沈着タイプにはピーリングも有効です。
ピーリングは酸の力で古くなった角質を剥がすもので、スクラブタイプやシートタイプなどさまざまな種類があります。
即効性がありますが肌への刺激も強いため、多くても週に1回程度の使用にとどめましょう。
使い始めは酸が弱く、肌への刺激が少ないタイプを選ぶようにしてください。
また、ピーリングのあとにビタミンC誘導体を使ったイオン導入を行えば、さらに効果が高まります。
クレータータイプ
セルフケアでのケアが難しいのがクレータータイプです。
クレータータイプは美容皮膚科での治療がメインとなります。
美容目的の治療は保険適用外のため費用がかかりますが、最新の治療法ではかなり高い効果が見込めます。
クレータータイプに使われる治療法には主に次のようなものがあります。
自分の肌の状態や費用に応じて選びましょう。
・ケミカルピーリング
・レーザー治療
・光治療
・FGF治療
ニキビ跡を治すためには生活習慣も見直そう
ニキビ跡を治すためには、生活習慣を整えることも重要です。
食事・睡眠・スキンケアを見直すことで、肌のターンオーバーが正常化されて効果が高まります。
・正しい洗顔とスキンケア
・3食しっかり食べる
・たんぱく質やビタミン、ミネラルを意識して摂る
・毎日6時間以上質のいい睡眠をとる
・紫外線ケアをしっかり行う
・過剰なダイエットは厳禁
・喫煙・飲酒はほどほどに
頬のニキビ跡は状態に応じて対処しよう
このように、ニキビ跡は状態によって何種類かに分けられます。
自分のニキビ跡がどこに当てはまるのかを見極め、正しい対処をすることが大切です。
さらにスキンケアだけではなく、体の内側からのケアも同時に行うことで新陳代謝を整え、肌の生まれ変わりをサポートする意識を持ちましょう。