19 Aug 2017

「ニキビ肌=オイリー」というイメージを持っている方も少なくないはずです。
しかし、そればかりではないのです。
乾燥肌でもニキビはできてしまうのです。
ニキビケアの定番といえば、洗顔と毛穴ケアですが、乾燥肌のニキビも同じで良いのでしょうか。
乾燥肌にニキビが出来る原因とケア方法を見ていきましょう。
目次だよ
ニキビができるメカニズム
ニキビが出来るメカニズムはとても単純で、毛穴が詰まって、炎症が起きる。
たったこれだけのことです。
これは、オイリー肌でも、乾燥肌でも同じです。
違うのは、毛穴が詰まる原因です。
乾燥肌のニキビの原因
では、乾燥肌の方にニキビができる原因、つまり、毛穴が詰まってしまう原因を見てみましょう。
毛穴が小さい
乾燥肌の場合、皮脂膜がうまく形成されずに、肌がもろく弱い状態になっています。
肌がこのような状態になると、毛穴は小さく収縮してしまうのです。
毛穴が小さいと、少量の皮脂でも詰まりやすくなり、そこに炎症が起きればニキビが発生します。
毛穴の収縮メカニズム
乾燥肌の方の毛穴が収縮してしまうメカニズムを少しご説明しましょう。
皮脂膜とは、肌の表面を覆う天然の保湿ヴェールです。
自分自身の水分(汗)と油分(皮脂)でできています。
皮脂膜があれば、外的刺激から肌を守ってくれたり、肌の内側から保湿成分が蒸散するのを防いでくれます。
逆に皮脂膜が無いと、肌はダメージにさらされ保湿成分も失うので、肌全体が痩せてしまいます。
肌が痩せるということは、つまり皮膚が収縮している状態なので、毛穴も小さくなるという訳です。
毛穴が小さければ、詰まりやすくなるのは納得ですね。
ターンオーバー不良
ふたつ目の原因は、ターンオーバー不良です。
ターンオーバーは肌の生まれ変わりです。
肌の奥で新しい細胞が生まれると、それに押し上げられるようにして、古い角質がはがれていきます。
しかし、古い角質がはがれていくためには、肌表面の角質が十分に保湿され、やわらかい状態であることが条件です。
乾燥肌の場合、この条件が満たされず、古い角質が毛穴を覆ってしまい、皮脂や汚れが詰まった状態のまま、さらに悪化して炎症を起こしてします。
この毛穴の炎症がニキビにつながります。
乾燥肌のニキビケア
では、実際、乾燥肌の方にニキビができてしまったら何をすれば良いのでしょうか。
大雑把に言えば「保湿」をすることなのですが、ポイントがいくつかあります。
1.皮脂膜を形成する
2.保湿成分を蓄える仕組みをつくる
3.角質をやわらかく保つ
この3つを意識した保湿ケアが重要です。
水分・油分のバランススキンケア
乾燥肌の方の中でスキンケアをサボっている方はあまりいません。
しかし、ケア方法が間違っている方が多いです。
乾燥を何とかしたくて、すべてのアイテムを濃厚すぎるものを使ったり、過剰な保湿をしている方を多くみかけます。
コツは「持ちは餅屋」です。
化粧水、美容液、乳液、クリームの本来の役割りをきちんと理解して選ぶことです。
1.化粧水
水分ケアをメインに考えてください。
油分が沢山入っている化粧水は、確かに潤いを感じますが、肌が甘えてしまって、自ら潤えなくなります。
また、その後の美容液や乳液の浸透も悪くなる場合があります。
2.美容液
化粧水では補えない栄養分を補います。
水分、油分の両方が入っていて構いません。
3.乳液・クリーム
ここまでのスキンケアのフタの役割りをするので、油分がメインでOKです。
これらをバランス良く使用することが大切です。
また、適切な量を使いましょう。
肌に過剰に浸透させようとすると、肌に浸透せずにあふれてしまい、無駄に蒸発してしまいます。
保湿成分をチェック
これは、皮脂膜を形成するために重要なステップです。
界面活性剤は、決して万人に対しての悪者ではないですが、肌質や状態によっては、皮脂膜を壊してしまうことがあるのです。
前述のように、皮脂膜は肌のバリア機能を担ったヴェールなので、界面活性剤は乾燥の原因になってしまう場合があります。
もし、あなたが、「スキンケアをしっかりやっていても、なかなか肌が潤わない」「ツヤ感がいまいち」と感じるなら、皮脂膜が壊れているかも知れません。
スキンケアを選ぶ時、界面活性剤が配合されているものを避けてみても良いでしょう。
自分で見てわからなければ、美容部員や販売員に聞いてみましょう。
保湿の貯蓄ケア
これは、毛穴の収縮を防ぎます。
保湿において一番難しいのは、保湿成分を肌の中に蓄えて、長時間潤った状態をキープすることです。
どんな肌でもスキンケアをした直後は潤いを感じるものです。
しかし、これが長続きしないのが乾燥肌です。
肌の内部が常に潤っていると、内側から肌を押し上げるようなふっくら感があります。
これにより、毛穴が収縮して小さくなる事を防ぎます。
保湿成分を貯蓄してくれる代表的な成分は、
・セラミド
・ヒアルロン酸
・プロテオグリカン
などがお勧めです。
パックケア
これは、角質をやわらかくします。
やわらかい角質は、ターンオーバーを促進に有効です。
通常のスキンケアに加えて、パックをすることで肌表面の角質をやわらかく保つことが出来ます。
食事ケア
実は食事も大事です。
フェイススキンだけを局部的に潤すだけよりも、身体全体に潤いを届けるような食事ケアも有効です。
特に体に潤いを保つためには、代謝を活発にしてくれるビタミンE、角質の水分を保ってくれる、アボガド・大豆などは特にお勧めです。
逆に、糖質や油分が多すぎる食事は毛穴を緩ませてしまいます。
さらに皮脂分泌も促してしまうので気をつけましょう。
睡眠ケア
これは、ターンオーバー促進のために必須です。
乾燥肌の方はただでさえ、ターンオーバーがしにくい肌環境です。
ターンオーバーは夜寝ている間に行われます。
仮にこの時間に睡眠状態になっていないと、ターンオーバーが出来ません。
ニキビを早く治すには、ターンオーバーが重要なプロセスです。
乾燥が原因でニキビが出来てしまう以上、そのケア方法は「保湿」ですが、乾燥肌のニキビの大きな原因は、
【毛穴が小さく少量の皮脂でも詰まりやすい】
【ターンオーバー不良で角質が毛穴をふさいでしまう】
ことだという認識が必要です。
このふたつを回避するためのケアこそ、乾燥肌のニキビの治し方なのです。
・皮脂膜を形成する
・保湿成分を蓄える仕組みをつくる
・角質をやわらかく保つ
のポイントをまもりながら、あわてずコツコツとケアしていきましょう。