18 Jun 2017

ビタミンCという名前は大体の方が馴染みのある名前だと思います。
ビタミンCがニキビに効くという理由はどこにあるのでしょうか?
さっそく見ていきたいと思います。
目次だよ
ビタミンCについて
このビタミンCというのは水溶性ビタミンで、補助食品などにも最近では多く利用されていますよね。
しかし、この成分には弱点があり、熱に弱いという点です。
ですので、なるべくならばそのまま食べたり飲んだりできるようなものを摂る事をオススメします。
ビタミンCの摂取量
ビタミンCは厚生労働相から1日100mgが推進されています。
目安はだいたい100mgとしましょう。
よくレモン1個分のビタミンC!などという表現が様々なところで使われていますが、だいたいレモン1個分くらいというのは20mgに換算されています。
なのでこれを頭に入れておけば、だいたいの量が分かりますよね。
ビタミンCを多く含む食べ物
ビタミンCを多く含む食べ物はたくさんあります。
煎茶
アセロラ
柿
トマト
じゃがいも
いちご
レモン
オレンジ
キウイフルーツ
ほうれん草
青汁
と果物から野菜や飲み物まで様々です。
その中でもビタミンCが特に多く含まれているのが、
アセロラ
キウイフルーツ
トマト
柿
などです。
ビタミンCは加熱に弱い成分なので、ほうれん草やじゃがいもなどを食べる際は加熱しなければならないということから、ビタミンCの摂取目的で食べたり飲んだりするのであれば、やはり加熱なしで食べられるトマトや果物などがオススメです。
ビタミンCの有効的な摂り方
ビタミンCサプリメントや飲み物で摂取した場合、サラダを食べた際と比べると排出速度が速いです。
更に、そんなビタミンCサプリメントを摂取するよりも、ビタミンC入りのガムを噛んでいた時の方がよりすみやかにビタミンCが体内に吸収されるという事も分かっています。
飲み物や食べ物だと排出速度が速いといわれていますが、ビタミンC入りのガムなどをずっと噛んでいるわけにもいきませんので、絶対にガムを食べなければということではありません。
やはり食べ物で摂取するに越したことはありませんね。
ビタミンC摂取にあたっての注意点
ビタミンC摂取にあたっての注意点がいくつかあります。
ビタミンCは過剰摂取してしまうと、鉄過剰症の原因となってしまうことがあります。
ビタミンCには非ヘム鉄という鉄分の吸収を促してくれる効果があるので鉄分不足がちな女性にはありがたいのですが、過剰摂取には注意が必要です。
鉄過剰症になってしまうと健康被害にも繋がりますので、一日の推進量は必ず守りましょう。
そして元々低血圧の方はビタミンC過剰摂取によって更に血圧が下がってしまい、体調不良を起こしてしまいますので、過剰摂取はやめましょう。
なぜニキビに効果があるの?
ビタミンCはお肌と深く関係しています。
何故ならば、ビタミンCはコラーゲンの合成には欠かせない成分で、ビタミンC無しの食生活を続けていると、正常なコラーゲンが作り出されないのです。
そのためニキビだけではなく、ハリや艶もなくなり、くすみやすいお肌となってしまいます。
それだけではなく、ビタミンCはビタミンEの再生機能もあります。
ビタミンEは『若返りのビタミン』ともいわれていますので、不足していると、老化が速く進行する可能性もあるので注意しておきたいポイントです。
ニキビに欠かせないビタミンC
活性酸素という言葉をご存知でしょうか?
この活性酸素というのは
日々のストレス
化学調味料
保存料
環境汚染
寝不足
などからなるものです。
これらのことがあるたびにビタミンCは消費していくのです。
ビタミンCには、この活性酸素を除去してくれる抗酸化効果があります。
更にビタミンCはお肌の再生機能を促す効果がありますので、ニキビによる炎症のか赤みにも効果的です。
コラーゲン作りにも必要不可欠なビタミンCなので、ビタミンCを摂取すれば正常なコラーゲンが作り出され、お肌のターンオーバーも円滑に行われます。
お肌のターンオーバーが円滑に行われれば、自然と肌荒れも減っていくのです。
ただ喫煙者の方は、人よりたくさんのビタミンCを消費してしまいますので、人よりもビタミンCときちんと向き合う必要性があります。
ニキビ跡も効果的?
ビタミンCはニキビだけではなく、ニキビ跡にも効果的です。
更にはシミやシワにも効果があります。
ビタミンCにはお肌の再生機能を促す効果がありますから、お肌のターンオーバーが正常になれば、古い角質が自然と剥がれ落ち、正常に行われることでシミやニキビ跡の色素沈着もどんどん薄くなっていくというわけです。
ストレスや寝不足などでビタミンCが消費されてしまうと、ターンオーバーが乱れ肌荒れしやすくなることから、活性酸素はニキビやお肌にはとても悪影響なのです。
更にビタミンCには、過剰な皮脂分泌抑制の効果もありますので、ニキビに効果的なのです。
ニキビとビタミンCの関係
ビタミンCとお肌にはとても深い関わりがありますが、ビタミンCを摂ればニキビやニキビ跡がすぐ治るというわけではありません。
コラーゲン作りや抗酸化効果がある中で、ビタミンCが欠乏してしまうとコラーゲンが正常に作られない、活性酸素などの影響で肌荒れに繋がってしまうというものです。
もちろん体質的なものもあるかと思いますが、お肌が荒れがちな方や喫煙者の方は一度ビタミンCを視野に入れてみて下さい。